昨日は保育園の「ナイトウォークラリー」がありました。
年長組の次女&ナーサリー(学童)の長男が参加しました。
今年は去年よりは少し短い距離でしたが、それでも結構歩きます。
午後5時に園の旗を持ち、学童さん先頭で出発
子供達元気に小走りで出発して行きました。
園から歩いて、ビオスの丘近くの石川高原展望台の中間地点へ。
そこから折り返し、園まで歩いて戻ってくるのです。
夕方とはいっても、まだまだ暑い時間帯。
見送った親達は心配ですが、子供達の頑張りを信じて待ちます。
この行事はお父さん達の出番。お父さん達でカレーを作り準備
先生からの情報によると、子供達は展望台できれいな景色を楽しみ休憩し、出発。
戻ってきたのは8時を過ぎていました。
ゴール!!元気に走ってきました
解散式では先生が「展望台では『ヤッホー!、お母さん』と叫んでいましたが、聞こえましたか?」
と言うので、父母が「聞こえたよー」と言うと子供達は大喜び(笑)可愛いですね。
担任の先生からは手作りメダルとお菓子のご褒美をもらいました。
そして先生から「頑張ったね~」とハグ
最後はお父さん達の作った美味しいカレーをみんなで頂きました。
頑張った分だけおいし~い
この行事には幼稚園クラスといっこ年下のクラスが参加します。
はじめは、「子どもにはきつすぎないかな~」と心配でしたが・・・
親の不安をよそに子供達は頑張っています。
歩く前は不安で泣く子もいたりしますが、ゴールしてきた顔はみんな笑顔
そしてみんな元気いっぱいで園庭を駆け回っています。
園長先生はあいさつで「去年はきつかったけれど、今年は頑張ったよ。とか子供達が成長していくのが嬉しい。」
「車に乗ればどこへでも行ける今だからこそ、こういう行事をしたかった」との言葉に感動しました。
確かにそういう経験は親だけではなかなかさせられません。
忙しい中、いろんな体験をさせてくれる保育園に感謝です。